世の中の事件色々

冷静に対処すべきストーカーの防止策

ストーカーは被害者にとって一生の傷を負いかねない重大な事件です。ストーカーの被害者は女性というイメージが強いですが、最近は男性の被害者も少なくありません。加害者は元恋人であることもあれば、見ず知らずの他人であることもあります。ちょっとした有名人であれば、加害者を特定できない場合も多いです。

ストーカーの対策として、被害に遭った場合は、即座に警察に連絡するのが良い……というのは間違いです。確かに被害に遭っていたとしても、ただちに警察が動いてくれる、とは限らず、むしろ動いてくれないことのほうが多いでしょう。警察は緊急性があり、なおかつ確実に犯罪性があると断定できない場合は、対応してくれないことが多いのです。

したがって、警察に行くのは最後。不安でいっぱいだと思いますが、まずは心を落ち着けて、証拠集めを徹底しましょう。ストーカー規制法では、「つきまとい等」という文言でストーカーに当たる行為をまとめています。それによると、つきまといや待ち伏せ、監視していることを告げる行為、面会・交際などの要求、粗暴な言動、無言電話・電子メールやファクシミリの連続送信、汚物などを送り付ける行為、名誉の侵害を告げる行為、性的羞恥心の侵害行為などをストーカー行為として扱っています。これらを物的証拠として集めれば、警察も逮捕に乗り出してくれることでしょう。

ストーカー対策は時間と根気が肝です。パニックに陥らず、なるべく冷静に対応するようにしましょう。

DATE:2016/08/27


記事一覧

ページのトップへ戻る